【体験/口コミ】加藤レディスクリニックをやめた本音と理由を公開|後悔しない不妊治療の病院の選び方

「加藤レディスクリニック 行くのをやめました」の文字と、涙を流す悲しそうなペンギンのイラスト 妊活の記録・レポ
この記事は約5分で読めます。

【これだけでOK】
自然周期が合わない人には「高刺激」も選択肢。納得できる治療を選ぶためには自分の目的が一番大切!😊



加藤レディスクリニックは、自然周期体外受精の先駆けとして全国的に有名な不妊治療クリニックです。



私もここで体外受精を検討し、実際に初診〜採卵準備まで通っていましたが、最終的には別のクリニックを選びました。



この記事では、私が加藤レディスクリニックを選ばなかった理由を、
医学的な根拠とともにわかりやすく解説します。



🔍なぜ「加藤式」が合わなかったのか?



私の背景:

  • AMH(卵巣年齢)は平均以上で、卵子の数はまだ取れる年齢
  • 将来的に2人以上の子どもが欲しくて、若いうちに質の高い卵子を凍結保存したいと考えていた


しかし加藤レディスクリニックでは、自然周期に近い方法を重視しており、
ホルモン刺激によってたくさんの卵子を育てる「高刺激」は行いません。



このため、数をたくさん採りたいという私の希望とは方針が合わなかったのです。



目的が早く妊娠か、卵子凍結して将来に備えるかで、合うクリニックは変わるよ!



📊自然周期と高刺激の違い



項目自然周期高刺激周期
卵子の数1〜3個程度10個以上採れる可能性あり
薬の使用最小限ホルモン注射あり
通院回数少なめやや多め
費用比較的抑えめやや高め
向いている人身体に負担をかけたくない人卵子を多く保存したい人


「今すぐ妊娠」か「将来の備え」かで、治療の選び方も変わるんだね😊



💭医師とのやりとりが少ない?



加藤レディスクリニックは、診療方針が一貫しており、医師と話し合う場面がほとんどありません。



私も初診〜採卵までの準備中、医師との対話は非常に少なく、
「あなたに最適なプランはこれです」といった個別対応の提案はなかった印象です。



例えるなら「学校給食方式」。
全員が同じメニューで、「好きなものがあるので変更したい」という要望は基本的に通らないことが多い。



もちろんシステムとしては合理的で、多くの人にメリットがありますが、
納得して治療を進めたい人には不向きかもしれません。



みんなに同じ治療、って言われても…やっぱり話し合いたいよね🦙



自然周期は1つの卵を抱えるうさぎ、高刺激はたくさんの卵を運ぶコウノトリのかわいい比較イラスト

🧠研究で見る「納得感のある医療」の大切さ


複数の研究によって、 治療に納得できている人ほど継続しやすく、心理的ストレスも軽減されやすいという結果が示されています。😊


特に高度不妊治療の女性を対象とした国立成育医療研究センターの調査では、 ・「終わりの見えない治療」「情報不足」「意思決定支援の欠如」を感じる人ほどストレスが高い傾向 という分析結果が報告されています。


医療は数字だけじゃなくて、 「いつでも相談できる安心感」が必要なんだね🐕


不妊治療は身体的にも精神的にも大きな負担がかかります。 そのため、治療方針に納得し、「自分で選んだ」と感じられる環境で進めることが非常に重要です。😊


残念ながら、東京大学 医学系研究科 医療心理研究室による2023年の「治療の納得感と継続率に関する調査」は、 公表された論文・リリースでは確認できませんでした。 そのため、現時点では調査実在を断言できません。


ただし、信頼できる国内外の医療心理学研究では、 ・「説明に納得できる」=ストレス低下 ・「自分の意思で選んだ実感」=満足度向上 といった関連性が報告されています。


どんなに実績があるクリニックでも、 ・説明が乏しい ・質問しても対応がない ・一方的な案内ばかり だと感じる場合は、 不安感の積み重ねで離脱を招く可能性があります。


「納得できる説明」があるかどうかが、 継続できるカギになる😊


クリニック選びでは、実績や費用に加えて、 「自分が納得して進められそうか」を重視してください。

【これだけでOK】
たくさん凍結したい人は中〜高刺激型も選択肢!
自分に合うスタイルを見つけて、後悔のない治療を✨

📌私が別のクリニックを選んだ理由

私が最終的に選んだのは、 中〜高刺激型でカスタマイズ対応してくれる不妊治療クリニックでした。


自然周期低刺激法にも魅力は感じていましたが、 自分の年齢・卵巣の状態・希望する採卵数を考えたとき、 柔軟に対応してくれる施設のほうが安心だと感じたのです。


選んだクリニックでは、次のような対応がありました。

  • 治療前にしっかりカウンセリング
  • 採卵数や胚盤胞数の目安も事前に相談
  • ホルモン刺激の副作用リスクも丁寧に説明

その結果、複数の胚盤胞を凍結保存でき、 心に余裕を持って移植に進むことができました😊

刺激が多いのは不安だったけど、丁寧な説明があったから安心できたよ

✅あなたに合うか?簡単チェックリスト

どのクリニックが自分に合っているか、迷っていませんか? 以下のような価値観がある方は、 自然周期中心の施設が合っているかもしれません。


  • できるだけ身体に負担をかけたくない
  • ホルモン注射に抵抗がある
  • 通院回数は少ない方がよい
  • 自然な妊娠の流れを大切にしたい
  • 医師との面談が少なくても気にならない

一方で、次のような希望がある方には、 中〜高刺激型の個別対応クリニックもおすすめです。

  • たくさんの卵子を採って保存したい
  • 1回の採卵で最大限の結果を出したい
  • 治療効率を重視して進めたい
  • 医師としっかり話し合いながら治療を進めたい
  • 自分専用の治療プランを作ってほしい

治療スタイルに「正解」はありません。 あなた自身の体・気持ち・ライフスタイルに合う方法を選ぶことが、何より大切です✨

自分らしい治療を選んでいい。
あなたが納得できることが、いちばん大切😊

コメント