【世界とつながる大阪万博2025】アメリカ館・UAE館ほか海外パビリオン体験記|感動スポット&写真映えレポ#6

イベント・旅行レポート

大阪万博で出会ったのは、美しさと深い学びが共存する場所。
感性が喜ぶ“世界パビリオン体験”を、リアルにレポートします📸💫

✨万博で出会う“世界の感動”、あなたにも届けたい

EARTH MARTや日本館のような「心に残る展示」がある一方で、
世界各国のパビリオンも、ひとつひとつが“想像を超える体験”でした🌍

この記事では、アメリカ館・UAE館・ポルトガル館など、
実際に訪れて「ここ、来てよかった」と思えた国別パビリオンの魅力をリアルにご紹介します。

  • 🌌 壮大な宇宙のロマンにふれる
  • 🏺 伝統が生きる空間で癒される
  • 🎨 美しい建築やアートにうっとりする

そんな“世界とつながる”特別な瞬間を、あなたにも感じてほしい。
感性を刺激する展示や、写真映えスポット、混雑回避のヒントも交えて、
“行ってよかった”と心から思えた体験を、ぎゅっと詰め込んだレポートです😊

🏛訪れた注目パビリオン&エリアの感想まとめ

🇺🇸アメリカ館|“月の石”と宇宙にふれる体験

大阪万博2025のアメリカ館外観と行列の様子

未来的なフォルムと大行列に、ワクワクが止まりませんでした📸


アメリカ館は、宇宙探査や未来技術に触れられるパビリオンで、
特に「アポロ計画で採取された月の石」が見られることで有名です🌕✨

この石は実物展示で、しかも写真撮影OK
1人1枚までの撮影制限があるので、
複数人で行くなら、月の石単体と自撮りと使い分けて撮るのがおすすめです📷

展示の多くは映像中心で、
未来へのビジョンや宇宙開発の歴史が語られますが、
期待していたよりは体験型やインタラクティブ要素が少なめな印象でした。

そのため、「もっと宇宙のことが知りたい!」という方には、
やや物足りなさを感じる部分もあるかもしれません🪐
それでも、宇宙を旅する迫力ある巨大映像はお子様にはぴったり!

📍待ち時間と混雑:
12時に並び、実際に中へ入れたのは13時ちょうど。
約1時間の待ち時間がありましたが、人気ぶりを考えると想定内。
確実に見たいなら早め行動+事前予約がベストです!

全体的には、「宇宙に一歩近づいた」気持ちになれるパビリオンで、
子ども連れや科学好きの方にはぴったりの内容です😊

🇦🇪アラブ首長国連邦(UAE)館|職人技と遊び心が詰まった巨大空間

大阪万博2025 UAEパビリオンでのサステナビリティ学習ゲーム体験

楽しみながら学べる、サステナビリティ教育ゲームが大人気でした🌍🎮


UAEパビリオンは、とにかく広くて動きやすい快適なパビリオンでした。
順路も決まっていないので、自分のペースで自由に回れるのが嬉しいポイント。

中では、伝統的な羊毛の編み体験や、ゲーム形式で学べる展示など、
文化・技術・エンタメが融合した“体験型ブース”が充実!

私は体験できなかったけれど、実際に編んでいる職人さんの様子を見るだけでも楽しく、
工芸の技術力を間近で感じることができました。

また、民族衣装を着たパフォーマーとの記念撮影や、伝統舞踊のパフォーマンスもあり、
“その国に来た気分”が味わえる点も◎

展示だけでなく、“雰囲気全体でUAEの魅力”を感じられるパビリオンです✨

気になった点としては、広すぎて展示の見逃しが起こりやすいこと。
「これは見ておくべき!」という展示には、もう少し案内表示が欲しかったところです。

🇵🇹ポルトガル館|“海と伝統”の美しい編み込みアート

大阪万博2025ポルトガル館の編み込みデザイン外観

まるで海と編み物が融合したような、美しく印象的な外観でした🌊


ポルトガルパビリオンは、真っ白な紐で編まれた外観がとても印象的でした。
まるで編み物のように絡み合った造形は、航海や海をイメージさせる独創的なデザインで、
思わず多くの来場者が触れて確かめていました。

中に入ると、ポルトガルが海洋国家として行ってきたさまざまな取り組みについて紹介されており、
「海とともに生きる国」の歴史と現在を垣間見ることができます。
“知らなかった!”を発見できる展示に、ちょっと感動。

ただ、全体としては静的で落ち着いた展示構成
博物館のようなスタイルで、未来を感じるというよりも、
「国としてのポルトガルの文化・産業紹介」に近い印象でした。

🌿まとめ|💫国を超えた感動が、心の中に静かに広がる

アメリカ、UAE、ポルトガル。
それぞれのパビリオンには、知らなかった世界との出会いが待っていました。

豪華さや派手さだけではなく、
丁寧に作られた空間や、静かに心に響く展示がたくさんあって、
私は何度も足を止め、考え、感動しました。

大阪万博2025は、ただの“お祭り”ではなく、
世界と対話する場所なんだと実感できる時間でした。

🗺️ これから行くあなたへ:
「どこに行けばよいか迷っている」
「子どもと一緒に楽しめる場所を知りたい」
そんな方にとって、この記事が“万博をもっと楽しむヒント”になりますように🌍

あなたの旅にも、
心に残る“ひとつの出会い”が待っていますように🌟✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました